
2020年だけで世界中のコンテストで85個の賞
(内51個が金賞)を受賞したオリーブオイルを‧‧‧
Laconiko(ラコニコ)オリーブオイル
日本初上陸キャンペーン

Laconikoってどんな生産者なの?
~みんなに好まれるオイルの完成~
Laconikoは、ギリシャのラコニア地方で、1890年より4代にわたり続く老舗オリーブ農園です。EUの自然保護区内の大自然の中、100年以上オリーブオイルを生産してきました。
.png)
現当主、ピラコス兄弟(写真の二人)は、歴史と伝統にあぐらをかかず、世界一のオリーブオイルを作ろうと決意しました。
Laconikoのオイルに使われているオリーブは「コロネイキ種」とよばれるもの。健康に効果のある総ポリフェノールやオレイン酸などが豊富に含まれていて「オリーブの女王」とよばれるほどの優秀な品種です。

コロネイキ種の実はとても小粒です。
オイルがたくさん搾れる熟したオリーブを使うことが常識とされてきました。
しかし、それではオイルをたくさんとれても、栄養価や香り、味が落ちてしまうんです。これでは、せっかくのコロネイキ種の栄養素や味、風味が活かせない・・・
そこで、ピラコス兄弟はある決断をします。それは、、、
オリーブのポテンシャルが一番高い、実が熟しきらない早い時期にオリーブを収穫してオイルを作ろう。
早摘みの実からはオイルは少量しかとれない、、、だったら通常の倍のオリーブを使おう。
しかし、周りの伝統的なオリーブオイル生産者からは鼻で笑われてしまいます。
「熟してないオリーブを絞ってビジネスなんかできるわけがない」
「倍の実を使う? どれだけコストかかると思ってんだ」と、、、
しかし、ピラコス兄弟はくじけませんでした。
その結果、万人に好まれるミディアムタイプのオリーブオイルが完成。
そして、、、


※ここでは載せ切れませんので、ほんの一例です。
2020年の爆発が圧倒的過ぎますね。2018年、2019年でもすごい数なのに・・・
しかも、2020年は85個の受賞の内、51個が金賞に輝いているのです。
(2021年5月現在、Laconikoがこれまで受賞した金賞の累計は148個)
これだけの受賞数が示すものこそ
"Laconikoのエクストラバージンオリーブオイルそしてフレーバーオイルは世界の舌に通用する"ということ。
日本人の舌に合うか気になりますよね。
日本でも例外じゃありません。
日本の「Olive Japan」と「JAPAN OLIVE OIL PRIZE」という日本2大コンテストで金賞を受賞しました(2020年)。

.jpeg)
数多くの賞の中でも、権威のあるニューヨーク国際オリーブオイルコンペティション(NYIOOC)では
7年連続金賞という偉業を達成
アメリカの有名経済雑誌「Forbes」では
「今最も押さえておくべきオリーブオイル生産者」の一人としてピラコス兄弟を紹介されたほど。
商品へのこだわり・圧倒的な実績からくる販売力
~あっという間に売れた「売れる」商品力~

Laconikoの国際的な評価がうなぎのぼり。アメリカでは世界2位のオイルが買えるということで、小売店さんやネット通販会社さんからも大好評。Laconikoを扱ってくれる店舗様が続々と増えていきました。
Laconikoのオイルは世界で通用すると自信を深め、アジア圏でも販売を決断しました。
あっという間に売れた韓国のお店
アジア圏では今年4月より韓国で先行で販売してくれた喫茶店様がありました。

とてもかわいらしい喫茶店ですね。
ソウル市内にある「Cafe Sugarlump」というお店です。
喫茶店内で雑貨も販売されています。
全く韓国では知名度のないLaconiko製品を扱うということで、販売前には不安があったそうです。
店主さんの不安
□韓国で知名度のないオリーブオイル なんて売れるのかな?
□値段が高すぎて売れないんじゃ・・・(日本と同じ200ml 2850円ぐらいで販売)
□そもそもヨーロッパの文化とは違うのにオリーブオイルが受け入れられるのかな?
食品の小売専門ではない喫茶店で、しかもコロナ禍にもかかわらず販売開始。
結果は・・・3日間で仕入れた20本完売。
(韓国でLaconikoの製品が販売されたのはここが初めて。知名度ゼロの状態で、完売です)
店主様は即座に追加の仕入れを決定されました。
売れたのはマーケティングにかなりお金を使ったんだろと思われるかもしれませんが、
したことはただこれだけ、、、

インスタでLaconikoの製品の実績や品質について投稿しただけ。(店主さんのインスタにて)
Laconikoの商品は販売促進、マーケティングのための実績と本物の品質、売るための情報がそろってます。
売れない商品を売るために頭をひねって「強み」を探さずとも、
売れるソースを豊富にご提供できるのがLaconikoの強みです。
Laconikoの考える商品力とは「いい」商品どまりじゃ駄目だと考えます。
高品質な商品+「売れる」情報のつまった商品
この2つがそろって初めて「いい」商品です。
売れなければその商品は誰も幸せにしないんですから。
Laconikoは現在進行形で世界一のオリーブオイルブランドを目指しています。
これからも、Laconikoのオイルは進化を続けていきます。
だから、高品質でありながら話題性の途絶えることのない「いい」商品作りを続けていきます。
では、、、
なぜ、半額+買取り保証までつけるのか?
最高品質のLaconiko製品をあなたに扱っていただきたいからです。
今回がLaconiko製品の日本初販売で、
残念ながらお見せできる日本での販売実績がまだない状態なんです・・・
しかし、ピラコス兄弟の想いによって生み出された最高品質のオイルだからこその世界中での評価。2020年だけで85個の賞を受賞し、その内、51個が金賞に輝いてます。
だからこそ、Laconikoのオリーブオイル・フレーバーオイルに絶対の自信をもってます。
まずはあなたにLaconiko製品を手に取ってもらいたい。
そのためにも、
・新規商品を導入するリスクを出来るだけ省き・・・
・実際に店頭で、あるいはネット上で販売していただくにはどうすればよいか・・・
考えた末に出てきた答えが、
赤字覚悟での大変おトクな今回のご提案なのです。

ただでさえ、新規の商品を扱うことはリスクがあります。
☑どう売るか、いちから考えないといけない・・・
☑仕入れても売れなかったらどうしようか・・・
そんな不安は常にあります。しかも

3度目の緊急事態宣言
商売をしている身としては、「またか・・・」とため息が出てしまいますよね。
店の前をいつも歩いている人の姿はなく、さびしい人通り。来るのは郵便屋さんだけ・・・しかし、下を向いていても何も状況は良くなっていかないのが現実。
コロナ下で厳しい状況だからこそ、はっきりとした「売り」「魅力」のある、売りやすい目玉商品を準備し、ピンチをチャンスに変えていただきたい。
いい商品であるというだけでは今の競争社会では生き残れない。
いい商品を作ればそれだけで売れる時代は終わりました。
これからの時代に必要な商品力それは
高品質な商品+「売れる」情報のつまった商品
売るために必要な情報がそろっていること。これが大事です。
お店の目玉商品となりえる商品こそLaconikoのオリーブオイルとフレーバーオイルです。

Laconikoのオイルが売りやすい4つの特徴


※ここでは載せ切れませんので、ほんの一例です。

数々の受賞歴を誇るLaconikoのエキストラバージンオリーブオイルですが、商品はこれだけではありません。
Laconikoのフレーバーオイル
クオリティの高いエキストラバージンオリーブオイルをベースとして、天然の素材から香り付けを行った、数々のフレーバーオイルもLaconikoの主力商品です。しかも、、、

2020年度のワールドランキングでは1位から7位までがLaconikoが独占するという快挙を成し遂げました!
現在、日本で取り扱っている商品は、、、

2位 Laconikoディルレモンフレーバー
2020年 日本で開催された「Olive Japan」でも金賞を受賞したLaconikoのフレーバーオイル。日本でも評価は上々です。
「ディル」と「レモン」の爽やかな風味が特徴のフレーバーオイルです。
「ディル」は日本ではなじみが薄いハーブですがヨーロッパでは一般的に家庭料理に使われており、魚料理との相性が抜群です。レモンの香りが魚の臭みを消し、爽やかさがお口に残ります。お刺身やカルパッチョ、焼き魚とも相性抜群。

3位 Laconikoブラッドオレンジフレーバー
2020年 日本で開催された「JAPAN OLIVE OIL PRIZE」でも金賞を受賞したLaconikoのフレーバーオイル。日本でも評価は上々です。
Laconikoの最高品質のエキストラバージンオリーブオイルにイタリア産のブラッドオレンジをプラスしました。一般のオレンジよりも甘く爽やかな香りが特徴で特に若い女性に人気が高いフレーバーです。
サラダはもちろん、パウンドケーキやオレンジチキン、シーフード料理とも相性抜群。
朝のヨーグルトにプラスしてみるのも◎



4位 Laconikoガーリックフレーバー
2020年 日本で開催された「Olive Japan」と「JAPAN OLIVE OIL PRIZE」ではおしくも金賞を逃しましたが、銀賞を受賞。ですが、Laconikoの中では人気No1フレーバーでもあります。
Laconiko本店、韓国支店でも非常に人気の高いガーリックフレーバー。香ばしいガーリックの香りが食欲をそそります。一度試したらやみつきになること間違いなし!
ガーリックトーストやパスタ、肉料理とも相性抜群です。
5位 Laconikoバジルフレーバー
2020年 日本で開催された「Olive Japan」と「JAPAN OLIVE OIL PRIZE」ではおしくも金賞を逃しましたが、銀賞を受賞。日本以外ではロンドン国際オリーブオイルコンペ等にて金賞を受賞しています。
風味豊かなバジルをたっぷり凝縮した「バジルフレーバー」。
ピザやパスタはもちろん、肉料理にそのままかけるだけで本格的なイタリアン料理の完成です。またタイ料理にも相性抜群。食欲をそそります。
7位 Laconikoローズマリーフレーバー
2020年 日本で開催された「Olive Japan」と「JAPAN OLIVE OIL PRIZE」ではおしくも金賞を逃しましたが、銀賞を受賞。日本以外ではイタリア国際オリーブオイルコンペなどで金賞を受賞しています。
豚肉や鶏肉、ラム肉などの様々な肉料理に風味を添える漬け込みオイルとしても大活躍の「ローズマリーオリーブオイル」。ベジタリアンの方にも人気が高く、ローストポテトやさつまいもとも相性◎
以上の5種類のフレーバーオイルを取り扱っています。
ですが、1位から7位まですべて揃えたいということで、
1位 Laconikoレモンフレーバーと 6位 Laconikoトスカーナハーブフレーバーも6月から取扱予定です

.jpeg)
アメリカのニューヨーク国際オリーブオイルコンペティションで7年連続金賞を受賞したことを受け、アメリカで権威ある経済雑誌にてLaconikoのオリーブオイルが取り上げられました。
そのタイトルもズバリ
「今知っておくべき3人のエクストラバージンオリーブオイル生産者」
3人のうちの一人としてピラコス兄弟率いるLaconikoが紹介されました。
また、世界的なオリーブオイルの情報を扱っている「Olive Oil Times」でも、Laconikoの受賞数に関して特集記事が掲載されました。


本物のエクストラバージンオリーブオイルとしての証

こちらの写真は、2021年度のLaconikoのエキストラバージンオリーブオイルの検査機関からの成分表です。
Laconikoのエクストラバージンオリーブオイルは日本基準(JAS規格)ではなく、より厳しい国際オリーブ協会(IOC)の基準をクリアしたものです。
検査機関からの書類は英語なので日本語に直すと、、、

※1 オイル中の遊離脂肪酸の量。この数字が低いほど酸化していない良いオイル。オリーブオイルの重要な指標の一つですが、科学的処理によって酸度を下げることもできてしまいます。科学的処理をされたものは本来の香りや味が損なわれてしまいます。そこで次のK270 K232などの指標と合わせて確認することでよいオイルかどうかを選別できます。
もちろんLaconikoでは一切科学的処理は行っておりませんので、オリーブオイル本来の風味を存分にお楽しみいただけます。
※2 K270 K232 オリーブ御ピルに含まれる弱酸性物質量。低いほど鮮度が保たれた良いオイル。一般的にK270、K232まで表記することは少ない。酸度と合わせて確認することでよいオイルかどうかの指標となります。
※3 PVの数値が低いほど、酸による不快なにおいのしない劣化しにくいオイルということになります。
表のとおりLaconikoのオリーブオイルは全ての基準において高いスコアを獲得しております。
数値基準だけではなく、味・香りも高評価をいただいております。
IOCが定めるエクストラバージンオリーブオイルとしての成分基準は十分にクリアしています。
近年、オリーブオイルの本場EUでも偽物のエクストラバージンオリーブオイルが出回っていて問題となっていますが、Laconikoのエクストラバージンオリーブオイルは本物です。
特に酸度の圧倒的低さによって、開封後のオイル酸化による劣化が少なく、新鮮な香りと味を損ないません。
オリーブオイルの健康効果
Laconikoが使用するオリーブの品種は、「オリーブのクイーン」とも呼ばれるコロネイキ種。
オリーブには数百以上の品種がありますが、なぜコロネイキを選んだのか?
それは、悪玉コレステロールだけを退治してくれる働きを持つオレイン酸をはじめとして、総ポリフェノールの含有量が極めて高いから。
これにより、酸化しにくく、安定したおいしい極上のオイルが取れるとともに、健康効果も期待できるんです。

欧州食品安全機関(EFSA)では、ポリフェノールが250mg/kg以上含まれておれば健康に効果のある上質なオイルと認められています。
Laconikoのオリーブオイルは、EFSAの基準の約2倍の470mg/Kgものポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは抗酸化作用に効果があるとされており、アンチエイジングに用いられる成分です。
Laconikoのオイルは一般的なものと比べても、約2倍のポリフェノールが含まれています。
このように健康にもよい食品として売り出すことも可能です。


林 亮介さん
大阪府在住
キッチンカー経営・料理人

前田 絵美さん
大阪府在住
会社員

よみ さん
東京都在住
デザイナー

梓 さん
東京都在住
会社員

とくさん
東京都在住
会社員
高いエクストラバージンって癖が強くて、何に使うんだというものが多いんだけど、これはミディアムタイプで何にでも使えますね。日本人に合うかとか聞かれたけど、全く問題ないでしょ。オリーブオイル使ってる人多いし、みんなの口に合うと思います。
オリーブのどぎつい匂いもないけど、果実感が気に入りました。
パスタにガーリックフレーバーのオイルを最後に垂らしたらこれがうまかった。匂いつきって人工的過ぎて嫌なもの多かったけど、これは天然のものを使用してるだけあってほんと生のニンニクの香り。
これはおすすめできる。
旦那がモニターでもらって来たもの使って見ました。
あまりオリーブオイルって匂いが嫌で使わないんですけど、くせなくて使いやすいしおいしい。これが本物のオリーブオイルなんですね。食わず嫌いでした笑
すすめられたのでそのままでも飲んでみました。私はブラッドオレンジの香りのオイルが好きです。健康にもいいということで、最近ちょっとずつ飲んでます。
赤ちゃんにも使えるということで、離乳食に少し垂らしてあげると、驚いた顔をしてから喜んで食べてましたよ! オリーブオイルならラコニコをこれから使おうと思います!
エクストラバージン美味しかったっです。何にでも使えそう。
変な癖もないけど、ちゃんとオリーブオイルしている感じ。このバランスの良さはさすが世界第二位だなと思いました。
私はサラダにかけるのが好きですね。
エクストラバージンにお酢少々、塩コショウ少々で簡単ドレッシングができますよ。お酢の代わりにレモン何かにしたらよりフルーティーなドレッシングになりそう。
エクストラバージンもよかったけど、やっぱりディルレモンがおすすめ。
こんな香り、ちょっと家じゃ出せないな。ちょっとかけるだけでおしゃれな料理に早変わり。
ディル入っているから魚系に合うのかなとか思ってたけど、サラダにも合うし、普通に豚肉炒めたものにかけてもよかった。なんか高級なレストランででてくる料理の香り。
次はカルパッチョでも作ってみようと思います。
ガーリックフレーバー試しました!
ガーリックオイル使ってマヨネーズとソース作ったんだけど衝撃的においしかった!!!!
想像していたよりもニンニクの香りがすごい!
生のニンニクの辛味に近いようなツーンとした刺激感もあって、オイルってよりも食材だね。このオイルだけ使えばニンニクいらず。手間が省けてgood!
オイルを活かすシンプルなペペロンチーノとかも作ってみたいな。
ニンニクのシャープさを強く感じるのでそれを活かしてみたい。
なんか、使って見ると使い方のバリエーションの想像力が膨らんでくる。ひょっとしたら、洋食よりももしかしたら創作中華とかにも合うかも!!
あとはフレッシュなオリーブオイルの香り感とか、独特のコクと苦味が私はすごく好き!
ガーリックもおいしいけど、この感じだとレモンとかディルの爽やかな感じも試してみたくなりました!!
そしてディルレモンがめちゃくちゃ気になる。次はディルレモン購入使用と思います。
世界2位だと言われてエクストラバージンオリーブオイル。
まず見た目がいい。
高級感が溢れる包装ですね。見た目がかっこいいボトルで見えるように飾りたい感じです。
そして、開封していざ使用してみると、オイルの出方が良い感じです。
市販のオイルと同じようにどばっとオイルが出てくるのかと思いきや、常に適量のオイルが出てくるように注ぎ口までこだわってる。出すぎないこの設はGood!! 配慮が行き届いているなと感心しました。
味も私好みで良かったです! また購入させてください!
おっと、まだあります
~商談させていただいた方限定特典~
商談を申し込まれて、実際に商談をされた方限定で、
Laconikoのオリーブオイル・フレーバーオイルを3本(50ml)無料でプレゼント。
商談時に以下の商品から3つ選んでください。
◆エクストラ・バージン・オリーブオイル
◆ガーリックフレーバー・オリーブオイル
◆ブラッドオレンジフレーバー・オリーブオイル
◆ディルレモンフレーバー・オリーブオイル
◆バジルフレーバー・オリーブオイル
◆ローズマリーフレーバー・オリーブオイル
商談の結果、仕入れを見送るとなったとしても、商談後必ずプレゼントさせていただきます。
※商談せずキャンセルされた方は対象になりません。ここではオンライン(ZoomやGoogle meetingなど)か対面でのご商談が対象となります。
あなたが、5月16日(日)までに商談を申し込まれて受け取ることのできる
特典をまとめると・・・

(※1) 送料はお客様負担となります。
(※2) 例 6月1日に商品を発送した場合。6月6日が買取り保証期間の開始日となります。6月6日を含めた30日後の7月5日が買取り保証期間の最終日となります。
商談申込みの流れ
お得なご提案で特典を得るためにすることは、商談申込みしていただくだけ。

商談担当者紹介

榎本 純
株式会社ダジボーグ代表
Laconikoのオイル。本当にいいオイルです。
このオイルに惚れこみ日本で販売しようと決意しました
株式会社ダジボーグの榎本と申します。
まだ出来立ての小さな会社ですが、ぜひ私達とパートナーとなっていただき、
いいものを日本中に届けていきましょう。
あなたとお会いできることを心より楽しみにしております。
PS 僕のおすすめは、ディルレモンフレーバーをキムチと合わせること。
これ、みんなに「えっ?」と微妙な反応されるんですけど、すごく合うんですよ。
是非試してもらいたいですね。

Laconiko日本初上陸キャンペーンは
2021年5月16日(日)まで
Laconiko製品をリスク無く、おトクに日本で初めて扱っていただけるキャンペーンは5月16日(日)まで。先着50名様に限らせていただきますので、5月16日を待たずに締め切らせていただくことも・・・
こちらのおトクな提案を受け取り、
コロナのような環境に左右されない売りやすい商品を導入することを前向きに検討するのか?
見逃すのか?
決めるのはあなたです。
ですが、少しでも気になるなら、、、このチャンスを逃さずに下記に必要事項を記入して、商談あるいは相談だけでもしてみてください。
PS 先着50名様限定ですので、5月16日を待たずに申込みが終了してしまうかもしれません。Laconikoのオリーブオイル、フレーバーオイルに少しでも興味があるなら、今すぐに商談を申込みください。
PPS あくまで商談や商品に関するご相談のお申込みです。仕入れを必ずしていただく必要はありませんので、ご安心を。
